3月8日から始まったiOS5.1へのアップデート。iPhone 4Sを持っている人なら、このアップデートで音声アシスタント『Siri日本語版』が使えるようになる。

Siriの音声認識はクラウド経由。音声波形データをクラウドに送信、解析の結果、文字ベースに変換されたデータをもとに、システムやアプリに対し命令を伝える。クラウド上に貯えられている膨大な音声パターンのマッチングで認識を行うので、ぼそぼそと話しかけても(人がわかる程度なら)認識される。

Siriの音声認識はクラウド経由。音声波形データをクラウドに送信、解析の結果、文字ベースに変換されたデータをもとに、システムやアプリに対し命令を伝える。クラウド上に貯えられている膨大な音声パターンのマッチングで認識を行うので、ぼそぼそと話しかけても(人がわかる程度なら)認識される。
なので、一所懸命、分かり易く語りかける必要がない。いつもと同じ自然な話し方でSiriに話しかけて、したいことを伝えればよい。
しかも、Siriは言葉の認識だけでなく意味を理解するので、こちらのいろいろな言い回しにも対応し返事もする。
具体的にどんな風に使うのか?
IPhoneで出来ることは大抵使える。
ただし、Siriはあくまでもアシスト、音声だけで完結するわけではない。タッチ操作は必要となる。ただ、文字入力の手間は省ける。

『メモ』や『メール』など文章入力が必要なアプリでは、日本語ソフトウェアキーボードのスペースキー左横にあるマイクボタンをタップして話しかければよい。そして「完了」ボタンをタップすれば、音声認識の結果がカーソル位置に挿入される、という流れだ。かなりの精度で処理されていることを実感できる。
機能・性能面では申し分ないレベルのSiri、問題は人前でこれを使いこなせるかどうかだ。
しかも、Siriは言葉の認識だけでなく意味を理解するので、こちらのいろいろな言い回しにも対応し返事もする。
具体的にどんな風に使うのか?
IPhoneで出来ることは大抵使える。
対応アプリ | キーワード |
---|---|
連絡先 | ~さんの住所(誕生日/電話番号)は?、~さんを表示 |
電話 | ~さんに電話、(電話番号)に電話、~さんとFaceTime |
ミュージック | 再生、~をかけて、停止、シャッフル、スキップ |
メッセージ | ~と伝えて、~にメッセージを送る(送信) |
カレンダー | ○時に~を設定(開催)、○時に~と待ち合わせ(会う) |
リマインダー | ~をリマインド、~を思い出させて |
メール | ~についてメール、メールをチェック、~と返信 |
天気 | ~の天気(予報)は?、最高気温、日の出 |
株価 | ~の株価は?、日経平均、TOPIX、ダウ平均 |
時計/アラーム/タイマー | ~時に起こして、~時にアラームをセット |
メモ | ~とメモ、~に関するメモを検索、~というメモに追加 |
Web検索 | ~を調べて(調べる)、~を探して(探す) |
ただし、Siriはあくまでもアシスト、音声だけで完結するわけではない。タッチ操作は必要となる。ただ、文字入力の手間は省ける。

『メモ』や『メール』など文章入力が必要なアプリでは、日本語ソフトウェアキーボードのスペースキー左横にあるマイクボタンをタップして話しかければよい。そして「完了」ボタンをタップすれば、音声認識の結果がカーソル位置に挿入される、という流れだ。かなりの精度で処理されていることを実感できる。
機能・性能面では申し分ないレベルのSiri、問題は人前でこれを使いこなせるかどうかだ。
なんとかして聞き取らせようと悪戦苦闘する
NAVERまとめが面白かったですよー。