
大きさ37×107×37mm、重さ130gの手乗りサイズの筐体に500万画素のCMOSセンサーを搭載し、動画/静止画の撮影が可能。さらに背面に無線LANアダプタを取り付ければiPhone/iPadなどと通信できる。専用アプリで撮影中の映像をリアルタイムでモニタリングできるほか、YouTube/Facebookへのアップロードやメール送信もできる。

アタッチメントを利用することで、自転車やバイク、ヘルメットなどに取り付けて撮影。

本体背面の端子カバー部を"The PODZ"と呼ぶ拡張ユニット接続部として商品展開していく予定なのだという。前述の無線LANアダプタ"WiFi PODZ"のほか、駆動時間を延長する外部バッテリ"Battery PODZ"や本体をリモートコントロールする"Remote PODZ"、クルマのなかで使えるシガープラグ対応ユニット"Car PODZ"、外部マイクを搭載した"Microphone PODZ"を順次発売する予定だ。
製品名 | 内容 | 発売時期 | 価格 (店頭予想価格) |
AIR PRO | カメラ本体とミニ三脚などの 基本セット | 4月末 | 19,800円前後 |
ヘルメット&バイクキット | 自転車のハンドル/ヘルメット用 アタッチメントなどのセット | 5,980円前後 | |
AIR PRO PLUS | カメラ本体 ヘルメット&バイクキット | 24,800円前後 | |
AIR PRO WiFi | カメラ本体、無線LANアダプタ ヘルメット&バイクキット | 29,800円前後 | |
ボードキット | サーフボード用アタッチメント | 5月中旬 | 未定 |
エアコネクトキット | 無線LANアダプタ、大容量バッテリ | ||
Remote PODZ | 3m防水リモコン | 6月 |
また、8GBまで無料のオンラインストレージサービス"ION CLOUD"も5月より開始予定で、アップロードした動画をFacebook/Twitter経由で共有するといったことも可能になる。
画角はフルHD時が127度で、1,280×960ドット撮影時は170度、1,280×720ドット時とWVGA時は150度。撮影距離は50cm~、F値は2.8。露出/ホワイトバランスは自動。ジャイロセンサーにより自動で天地を認識する。このジャイロはOFFにすることもできる。手ブレ補正も備える。
記録メディアはmicroSD/SDHCカードで、Class6以上を推奨。1080/30p、720/60p撮影時のファイルサイズは約7時間で32GBとなる。HDMI出力を備え、テレビなどにフルHDで動画を表示することもできる。
本体の操作は、録画開始/停止のスライドスイッチと、静止画撮影用のボタンのみ。撮影開始時は内蔵のバイブレーションが震えるため、手袋をしたままでも動作が分かるようになっている。撮影モードなど設定は、iOSアプリから行なう。
容量1,200mAhのリチウムポリマー充電バッテリを内蔵し、連続使用時間は約2.5時間。なお、無線LAN利用時は約1時間となる。
販売実績のない製品だけに初期不良、未開サービスなど不安要素があることは否めない。しかしながら、先行品の"GoPro"に比べて小さいこと、拡張性があること、webクラウド連携などとても魅力的な製品であることは間違いない。
楽天で"ION AIR PRO"を探す