Razerから新発売の『Razer Hammerhead True Wireless』は、完全左右独立型ワイヤレスヘッドセット。
スマートフォンでのゲームを想定した「ゲーミングモード」を備え、これを有効にするとBluetooth接続でも60msという低遅延が実現できることを特徴としている。
もともとBluetooth接続イヤフォンで用いられるSBCコーデックの遅延は220msであり、そこから約1/3以下の遅延を実現することで、音声と映像のズレを大幅に解消でき、シビアなタイミングが要求されるFPSやリズムアクションゲームも快適にプレイできるという。

専用チューニングを施した13mm口径のダイナミックドライバーを搭載。ハウジングにはタッチセンサーを内蔵し、音楽再生/停止、早送り/戻し、音声アシスタント呼び出しなどの操作が可能。専用アプリからタッチ操作機能や、音声ガイダンスの言語などをカスタマイズすることもできる。また、IPX4等級の防水も備える。

ヘッドセット本体の連続再生時間は約4時間で、ケースでの充電を挟むことで約16時間の連続使用が可能。充電時間は最長約1.5時間となっている。
Amazon.co.jpで『Razer Hammerhead True Wireless』を探す
これはいい!
スマートフォンでのゲームを想定した「ゲーミングモード」を備え、これを有効にするとBluetooth接続でも60msという低遅延が実現できることを特徴としている。

もともとBluetooth接続イヤフォンで用いられるSBCコーデックの遅延は220msであり、そこから約1/3以下の遅延を実現することで、音声と映像のズレを大幅に解消でき、シビアなタイミングが要求されるFPSやリズムアクションゲームも快適にプレイできるという。

専用チューニングを施した13mm口径のダイナミックドライバーを搭載。ハウジングにはタッチセンサーを内蔵し、音楽再生/停止、早送り/戻し、音声アシスタント呼び出しなどの操作が可能。専用アプリからタッチ操作機能や、音声ガイダンスの言語などをカスタマイズすることもできる。また、IPX4等級の防水も備える。

ヘッドセット本体の連続再生時間は約4時間で、ケースでの充電を挟むことで約16時間の連続使用が可能。充電時間は最長約1.5時間となっている。
Amazon.co.jpで『Razer Hammerhead True Wireless』を探す
これはいい!